EliteWheelsとは
Elitewheelsは、 2013年から軽量なカーボンホイールの設計と製造に専念しているメー カーです。 自社工場でホイールを一貫して製造しており、 生産を外注する必要が無く、 リ ム・スポーク・ハブそれぞれが最適に性能を発揮出来る様に設計する事が可能となり、 無 駄な生産コストを省く事により、 クオリティを保ちながらも高品質な製品をお届けする事 が出来るメーカーです。
市場のニーズやトレンドは絶えず変化していますが、 一貫した社内製造により、 迅速に適 応し、 お客様の期待に応えるために常に最善を尽くしており、 お客様のニーズに合わせた サービスの提供に努め、 より良い製品をお届けすることがEliteWheelsの使命です。
![2Y9A0049](https://trycle.net/wp-content/uploads/2024/08/2Y9A0049-1024x683.jpg)
EliteWheels DRIVE シリーズ
EliteWheels DRIVE シリーズは軽量と高品質を兼ね揃えたカーボンホイールです。 40mmハイトで1260g±30gという重量であり、 多くのヒルクライマーやロングライダ ーに愛用されています。
リムハイトの種類は40mm50mm65mmのハイトがあり、 使用者の体格や走り方など で選べる事もこの EliteWheels の特徴となっています。
軽量なリムにより外周が軽く、 踏み始めの軽快さ、 心地よい剛性感がこのシリーズの特徴 です。
![front-slider_3](https://trycle.net/wp-content/uploads/2023/12/front-slider_3-1024x723.jpg)
![](https://trycle.net/wp-content/uploads/2024/07/2Y9A9690-scaled.jpg)
商品一覧
DRIVE 40D
【おすすめのライダー像】
・ヒルクライムでより楽に速いタイムを目指したいライダー。1260g という際立つ軽さがストレートに登坂に対して効果を発揮します。
・ロングライダー
リムの外周が軽く、 漕ぎ出しの負荷が低いこのホイールは信号でのストップアンドゴーや 中速域までの加速が非常に軽快。 そして、 カーボンスポークにより振動吸収性も期待がで きる。
・体重の軽いライダー
重量の軽さはストレートに走りの軽さに影響する為、 体重の軽いライダーはより負荷なく 脚を回す事ができる。
・自転車を購入して間も無く、 ホイールをアップグレードしようと検討している方 このDRIVE40Dはコストパフォーマンスもさながら、 カスタムをした事をより体感出来るモデルです。
![2Y9A0234](https://trycle.net/wp-content/uploads/2024/08/2Y9A0234-1024x683.jpg)
DRIVE 50D
【おすすめのライダー像】
・ロードレーサーやクリテリウム、 エンデューロなどレース等に出場される方。 レースシーンでは 40D よりも 50D の方がメリットが多く感じる (身長 171cm 体重63kg ライダーの感想)
・トライアスロン トライアスロンと一言で言ってもアップダウンの激しいバイクコースも少なくないトライ アスロン。 オールマイティーに使われるのであれば50Dがおすすめです。
・自転車を購入して間も無く、 ホイールをアップグレードしようと検討している方 このDRIVE50Dはコストパフォーマンスもさながら、 カスタムをした事をより体感出来 るモデルです。
![2Y9A8347-Edit](https://trycle.net/wp-content/uploads/2024/08/2Y9A8347-Edit-1024x683.jpg)
DRIVE 65D
【おすすめのライダー像】
・タイムトライアルや平地基調のクリテリウム
圧倒的なリム幅で空力を最大限生かしながらも 65mm ハイトクラスでは超軽量。
・トライアスロン トライアスロンと一言で言ってもアップダウンの激しいバイクコースも少なくないトライ アスロン。 パワーがある方には鬼に金棒な65D
・自転車を購入して間も無く、 ホイールをアップグレードしようと検討している方 このDRIVE650Dはコストパフォーマンスもさながら、 カスタムをした事をより体感出来 るモデルです。
![menu_baracan](https://trycle.net/wp-content/uploads/2023/12/menu_baracan-e1703856160777-1024x683.jpg)
DRIVE 40V
「D」 と 「V」 は
「D」 = DISC ブレーキモデル 「V」 =リムブレーキモデル を表している。
【おすすめのライダー像】
・ヒルクライムでより楽に速いタイムを目指したいライダー。
1255g という際立つ軽さがストレートに登坂に対して効果を発揮します。
・ロングライダー
リムの外周が軽く、漕ぎ出しの負荷が低いこのホイールは信号でのストップアンドゴーや中速域までの加速が非常に軽快。そして、カーボンスポークにより振動吸収性も期待ができる。
・体重の軽いライダー
上記の通り軽さはストレートに走りの軽さに影響する為、 体重の軽いライダーはより負荷 なく脚を回す事ができる
・自転車を購入して間も無く、 ホイールをアップグレードしようと検討している方
このDRIVE40Vはコストパフォーマンスもさながら、カスタムをした事をより体感出来 るモデルです。
![2Y9A0100](https://trycle.net/wp-content/uploads/2024/08/2Y9A0100-300x200.jpg)
DRIVE 50V
「D」 と 「V」 は
「D」 = DISC ブレーキモデル 「V」 =リムブレーキモデル を表している。
【おすすめのライダー像】
・ロードレーサーやクリテリウム、 エンデューロなどレース等に出場される方
レースシーンでは 40V よりも 50V の方がメリットが多く感じる (身長 171cm 体重 63kg ライダーの感想)
・トライアスロン トライアスロンと一言で言ってもアップダウンの激しいバイクコースも少なくないトライ アスロン。 オールマイティーに使われるのであれば50Vがおすすめです。
・自転車を購入して間も無く、ホイールをアップグレードしようと検討している方
このDRIVE50Vはコストパフォーマンスもさながら、カスタムをした事をより体感出来 るモデルです。
![2Y9A0016](https://trycle.net/wp-content/uploads/2024/08/2Y9A0016-300x200.jpg)